top of page

解剖学集中コース【2021年11月】

更新日:2022年4月7日


ZONEの「解剖学集中コース」は、初めて身体のことを勉強したいと思っている方におススメのコースです。


運動や日常生活で感じている自分の身体への疑問、ありませんか?

もしかしたら、それらの疑問解決がこのコースにあるかもしれません。


+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-:-+:-:-+:-

解剖学集中コース1日6時間、2日間で実施します。


1日目は「脊柱などの身体の中心部分」、 2日目は「四肢」がテーマ。


テキストは「改訂版ボディナビゲーション」を使用、イラストが多くわかりやすく骨や筋肉を解説している書籍で、市販されているものです。


椅子と机がある講義形式ではなく、ペアになり身体の動きを観察したり、動きを交えて理解していくスタイルをとっています。


マットがひいてあるだけのスタジオに、最初はびっくりですが、講義が進むにつれてその意味がわかってくるはずです。


+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-:-+:-:-+:-


こちらの写真は骨盤の形を確認しています。

ストットピラティスSTOTT PILATESでも5つの原則の中の1つに「骨盤の配置」というトピックがあります。


骨盤と腰椎を安定させることが静的、動的姿勢や動きにおいて重要となります。

「ニュートラル」「インプリント」という2つに骨盤の配置が、なぜ大事なのか、どんな時に使い分けるのかなど、ピラティスインストラクター養成コースでより詳しく解説されるのですが、「骨盤」がどのようなつくりになっているのかを知っておくことで、「骨盤の配置」が理解できるようになります。


骨もですが、筋肉も密接にかかわっているところになるので、骨格標本やバンドを使いながら解説をしていきます。


教科書を横に置いて、動きを実践、確認することでも、解剖学は印象深く覚えられます。

こちらは、お腹の筋肉について。

腹横筋、腹直筋、外腹斜筋、内腹斜筋といった筋肉がお腹にあるわけですが、どういうときにお腹に力が入った状態になったほうがいいのか、上着を相手の人に引っ張ってみて筋肉に力が入った状態を作ってもらって動いてみました。


両端を持って動く=腹斜筋に力が入っている状態では、上半身が安定して動けていたのに対し、前を持って動く=腹直筋が力に入っている状態では、さっきと比較してグラグラしてしまいました。


トレーニングなどをする際にインストラクターが「お腹に力を入れて!」といった時には、腹横筋を意識することで、安定した上半身で動きが出来るので、腰への負担も軽減されたりするようです。


動きで確認してみると身体の仕組みを理解しやすくなりますね。

こちらはエクササイズも交えて。


片足で立ってグラグラした足の方がわかった中で、写真のような足を上下するエクササイズをしてみました。

すると、そのあとの方がしっかり立てるように!

それは、立つときに意識してほしい筋肉にアプローチしたエクササイズだったから。


どんな筋肉なのかは・・・、解剖学コースを受講して体感してみてください!


+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-:-+:-:-+:-


身体のこと、もっとよく知りたい!」と思った方、 是非次回の「解剖学集中コース」に参加しませんか?


解剖学を勉強したことがある方にも、受講いただくことで さらにその魅力を理解し、深めていただけます。


日常生活では馴染みがない解剖学、 難しく感じる解剖学用語や筋肉、骨の名前も、 ZONE アカデミーの「解剖学集中コース」2日間で 楽しみながら学んでみましょう! 受講後は、身体の不思議をもっともっと知りたくなるはずですよ!


今後の開催スケジュールはこちら!!


————————————————————


・2022年2月5日 (土)~2022年2月6日 (日) 9:30~16:30


・2022年4月23日 (土)~2022年4月24日 (日) 9:30~16:30


・2022年5月19日 (木)~2022年5月20日 (金) 9:30~16:30


※コースのお申し込みフォームはこちらから ! 



みなさまのご参加、お待ちしております。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Comments


bottom of page