【ITコラム】関節安定性への4つの取り組み
2019/9/28
皆様、こんにちは。
ZONEアカデミーのWataruです。
国内、国外の様々な地域でのコースを担当
しています。
先日は空港の方からお声を掛けて頂くほど
頻繁に出掛けています。
地域性や国柄などから、健康への意識や
取り組みの違いを知るのはいつも興味深く、
新鮮です。
ピラティスは美容痩身やレクリエーションと
いう立場から、本質的な健康の追求の手段として
世界の潮流のように感じます。
リハビリの要素を取り入れたフットネスへの
需要も高いようです。
システムやデザイン、利便性ではなく結果で
応えることに差別化の活路を見出そう
というのは共感する考え方です。
そうした環境でピラティスへの注目が
集まるのもうなずけます。
今回は機能的関節安定のモデルとして
示されたその科学的証明に、
ストットピラティス®のプロセスに重ねて
紹介します。
ダイアン・リーとアンドレ・ブリーミングは、
各関節の安定性は次の4つの要素に依存する
としています。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
構造
非収縮性の構造体。 関節構造と骨、靭帯、結合組織などの
受動的な構造による安定性
<ストットピラティス®の取り組み>
・原則に基づく指標と目的による開始肢位の指示 ・動作時のアライメントの管理 ・個別の身体的条件に配慮した部位の配置
『Position of Success』 と言って、
必ず動作実行において望ましい結果を 確実にする位置に置くことです。
個々の身体的特徴、適応や禁忌を考慮して
明確に開始のポジションを選択しています。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
力学
筋により生成される力による安定性。
<ストットピラティス®の取り組み>
・エクササイズの選択 ・生理的筋分類に基づくアプローチ ・運動実行の反復回数、負荷
(スプリング、バンド等)の選択
どの筋に、どんな負荷を加えるか?
これを検討し、動作を選択します。
筋収縮の様式に近い、バネの抵抗を活用した
器具も多く、そのバネの負荷の豊富なバリエーション
(強度、方向)にも特徴があると思います。
遠心性収縮にも焦点をあてています。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
運動制御
タイミングや筋の動員に対する調整。 遠心性と求心性相互の神経伝達の
コミニュケーションのシステムです。
<ストットピラティス®の取り組み>
・固有感覚受容の刺激(器具などの選択と活用) ・口頭指示、触覚刺激、視覚誘導などによる指示
正しい値で、適切なタイミングで働くべき筋が
働く事を促進する豊富な固有感覚刺激をもつのが
特徴だと言えます。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
意識と感情
患者の意識、不安や、集中力の度合いが筋緊張や関節の 圧迫に影響を与えるとの考えに基づくものです。
<ストットピラティス®の取り組み>
・段階的な発展による肯定的エクササイズ体験 ・明確な情報伝達による予測性を高める ・痛みないポジションの選択
複合的にこうした要素を網羅して 理論を実践に反映させようとする取り組みと それを可能にするエクササイズのバリエーションこそ このストットピラティス®を臨床に活用する魅力だと思います。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Comments