top of page

【ITコラム】グループクラスでの修正ポイント

【ITコラム】グループクラスでの修正ポイント


2018/04/17


皆様こんにちは。 ZONEアカデミーのAkatsukaです。

2017年よりスタートさせた 「グループティーチング」に焦点を当てた

こちらの連載も、気がつけば、かなり長期に

わたってきています。


グループクラスを担当しているインストラクターの

皆様、実際のクラスに試してみて、

いかがでしょうか。

お客様が楽しく、効果の出るグループクラスに

なりましたか?


これからグループクラスを担当する予定の方、 しっかりした準備をするためにも、もう一度

ブログを読んでみてください。


第6回目となる今回は、 グループクラスでの修正について

お伝えしようと思います。


□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

※第1回目のブログはこちらから


※第2回目のブログはこちらから


※第3回目のブログはこちらから


※第4回目のブログはこちらから


※第5回目のブログはこちらから グループクラスのティーチング・

  メインエクササイズ編 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


グループクラスで修正を行うときの最初のポイントは、

「誰から修正を行うか」 という部分です。

グループクラスといえど、

安全面の管理が非常に重要です。


最初に修正を行うのは「安全に配慮がしにくい方」に

対して、というのが良いでしょう。

みなさんなら、どのように見極めますか?


グループクラスでのキューイングの際には 「参加者の動きや身体の特徴に合わせた

 キューイングができるか」

が、クラス成功のカギを握ります。

その為に、部屋全体をくまなく動き回り、

様々な角度から見るようにしましょう。


「脚と首をよく動かすこと」 グループクラス担当のインストラクターに必要な

スキルになります。


僕の場合そういう点で、サッカーやってて

良かったなと思います(笑)。

まず参加者の様子を「見る」ことが

できていないと修正にも至れないし、

参加者に合わせたキューイングが難しくなります。

何を「見る」かが重要です。

行っていただくエクササイズのスタビリティに

焦点を当てて観察しましょう。

スタビリティに不足がある中で動くと、

インストラクターとしても安全面の配慮が

難しくなります。

その配慮が難しい方の近くでキューイングを

試みましょう。


動いていないところがある方や、

動きが遅れている方に目を奪われないように

気をつけましょう。

その視点で参加者を観察すると、 キューイングする場所が変わってくるのでは

ないでしょうか?

次回は「修正を行う際にいるべき場所と注意点」に

関してお伝えしていきます。お楽しみに!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

bottom of page