top of page

【ITコラム】プログラミングの コツ「情報収集」

【ITコラム】プログラミングの コツ「情報収集」


2017年7月15日


皆さんこんにちは。 ZONE アカデミーのAkatsukaです。


7月も中頃に入り8月に試験を控えている方々も、

日々の練習にもより一層熱が入ってくるころ。


今回は試験を控えておられる方にも、 インストラクターとして活躍されている方の

復習のためにも数回に分けて「プログラミング」

についてお伝えしようかなと思います。


第1回の今回は「情報収集」についてです。


□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


プログラミングで重要なことは、情報の取り方と

まとめ方です。


エクササイズが個々にあったもので、更に

チャレンジできる内容にするためにはより

多くの情報が必要です。

a:質問 や b:動的姿勢分析 から得た情報を、

どのようにエクササイズに関連させていくことが

できるかがポイントになります。


□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


a:質問では、、、


①運動習慣や普段の生活スタイル


普段の体力レベルや情報処理の能力を判断できる

ことはもちろん、キューイングの内容としても活用

できます。


例)

ゴルフをしている方に、

「普段クラブを握るようにこのポールを

 握って下さい」


バレエをされている方に

「足先をポワントのように伸ばしてください」


など。


②怪我の有無

安全に動きが可能がどうかを見極めていく上で

重要です。


1:どこに痛みがあるのか

腰、肩、だけではなく左右、上下、前後等、

より痛みが強い部分を明確にする必要が有ります。


2:いつ痛めたのか

受傷後2〜3日はその患部に負荷をかけることは

望ましくありません。


3:どうやって痛めたか、どのような動きで痛むのか

避けるべき動きと可動域を明確にすることが出来ます。


4:現在治療は受けているのか

もし他の場所での治療と平行、又は終了後で

あれば、その際受けていた診断名と

避けるべき動きを確認しておきます。


③目標、目的

何のためにピラティスを活用したいのか、 具体的であればあるほどプログラミングが

しやすくなります。


例)姿勢を改善したいです

→どの部位が特に気になりますか?

→それが気になるのはいつですか?

→どんな体勢を取っているとき?

→それはいつまでに達成したいですか? 

 など。


内容をより明確にヒアリングすることで 運動強度の調整とモディフィケーションの選択

容易になります。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


b:動的姿勢分析はいつするのか、、、

僕は普段のセッションでのお出迎え時にいつも

行っています。


どうやって座っておられるか、 背もたれにもたれかかっているのか、

脚は組んでいるのか、

脚はどのくらい開いているか、 膝のどのように曲げているのか、

腕を組んでいるのか、 本を読んでいれば首の傾きに左右差は

無いか・・・。


お声をかける前に取れる情報は盛り沢山です。

立ち上がり方や歩き方、器具の乗り降りの仕方の

時も見ることが出来ますね。


普段の動きの分析がまだ難しい!と思われる方は、 ウォーミングアップを行っている時に

観察されるのがおすすめです。

----------------------

ブリージング

→脊柱をどこから屈曲するのか。


ヒップリリース

→骨盤の安定性はどうか、可動域の左右差は無いか。


スパイナルローテーション

→動きやすい所、動きにくい所を観察。 ----------------------

その後のエクササイズも見どころ満載です。


動作分析を行う際のポイントは、行う動作を

支持する際に多く情報を出しすぎないこと。

可能な限りシンプルなキューイングが望ましい

です。


そうすることで、クライアントの方の特徴を

より正確に評価することができます。


いずれの内容もまとめ、詳細に記録を残しておく

ことで、今後のプログラミングを組む上で

重要な情報になるのでカルテ等に記載しましょう。


次回のコラムでは、収集した情報の

プログラミングへの活用の仕方、

モディフィケーションの設定の仕方を

お伝えしようと思います。 ぜひご期待ください。


□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Comments


bottom of page