top of page

【ITコラム】「マット・グループクラスのための指導方法とプログラミング」

【コラム 第11話】「マット・グループクラスのための指導方法とプログラミング」


2017/10/15


こんにちは。 インストラクタートレーナーのAkatsukaです。

今回のコラムでは、ワークショップ

「マット・グループクラスのための

指導方法とプログラミング」

の内容を紹介します。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*


多くの方にピラティスの魅力と効果を

お伝えでき、一人では引き出す事のできない

エネルギーとやる気を引き出すために、

グループクラスはとてもいい機会です。


が、ピラティスをグループクラスでティーチング

する際には、プライベートセッション時のスキル

だけでは伝えきれない内容も多くでてきます。

また他のエクササイズのグループクラスとも

違ったスキルが必要です。


キューイングの手法には3つあります。

①ヴァーバルキューイング

②ビジュアルキューイング

③タクタイルキューイング


今回のコラムでは①のヴァーバルキューイングに

ついてお伝えします。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*


「マット・グループクラスのための指導方法とプログラミング」

~その1 ヴァーバルキューイングについて~


仰向けの体勢が多いピラティスでは、いかに言葉に

よる「描写」で動きを表現し伝える事ができるかが、 他のエクササイズ以上に重要です。

グループクラスでは、参加者の動きの理解の仕方が

様々なので、多くの語彙が求められます。


いっぱいボキャブラリーがないと大変と思われる

かもしれませんが、 「多面的視点」からのキューイングを意識するだけ

で、表現を多面化する事が可能です。


例えば骨盤のニュートラルをグループクラスで

表現する為には、3面から見た様子を伝えます。


a:身体の前面で起こる現象

b:身体の後面で起こる現象

c:身体を側面から見た時の状態


a.b.cそれぞれでニュートラルが表現できますか?


骨盤のポジションに限らず、様々なポジションや エクササイズのシケーンスを伝える時にも

役立ちます。 色んな動きで表現できるようにトライしましょう。


「エクササイズの目的をより明確にする」 いうのがグループクラスでは大変重要です。


エクササイズを行う前に、下記の例のような 一言で得られる効果を紹介できるようにしておくと

良いでしょう。 ———————————————-

例) ハンドレット 腹筋の持久力を強化します。


ワンレッグサークル 脚が動く際の体幹の安定を強化します。

———————————————-

等、期待できる事を伝えてからエクササイズを

始めてみましょう。 それによりクライアント自身で修正を行って

もらうきっかけを提供することができます。


また、クライアント自身に修正を行ってもらう為の

工夫として、動いている際に「問いかけ」をします。

———————————————-

「脚が動いてる時に骨盤はニュートラルですか?」

「サークルに圧は加わっていますか?」

「今、腹筋が頑張ってる感じがあるといいです。

 どうですか?」

———————————————-

このような言葉を伝えるだけで、クライアントに

動きを認識してもらう習慣を提供することができ、 「動きの描写」に繋がり、より精度高い動きを

提供する事ができます。

声の大きさ、トーンも重要です。 声を動きに合わせる事がとても重要です。


グループのサイズが大きい場合、力強い動きを

求める場合には大きな声と高めのトーン、

その逆は小さめの声と低めのトーンに

調節しましょう。


思っている以上にクライアントは耳から入ってくる

情報に敏感です。 ちょっとした工夫でいい動きを引き出す事が

できます。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*


今後もグループクラスのティーチングテクニックを

様々な角度からお伝えしていきますのでお楽しみに。


ご要望が多ければまたワークショップも

開催します。 ぜひ、facebookでのコメントお待ちしてます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


bottom of page